Quantcast
Channel: Ryuzee.com
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

認定スクラムマスター研修開催のお知らせ(2019/1/15-16)

$
0
0

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。

来年1月15日、16日の2日間の日程でGabrielle Benefield氏によるScrum Alliance 認定スクラムマスター研修を開催しますのでお知らせします。

Gabrielle Benefield氏は、2011年に東京で行われたJeff Sutherland氏による認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)研修でパートナーのトレーナーを務めました。 また2019年1月に行われるRegional Scrum Gathering Tokyo 2019で基調講演を担当します。 米国Yahoo!でのアジャイルトランスフォーメーションの推進などワールドワイドで多くの実績のある人気トレーナーです。

研修の内容は以下のようになっております。ぜひ参加をご検討ください。

本研修の概要

この2日間の認定スクラムマスター(CSM)研修は、現在スクラムを実践している方、またはこれからスクラムに取り組む方にとって最適なコースです。講義に加えてインタラクティブなワークショップ、実践的な事例、豊富なディスカッションから構成されます。また、組織内でのスクラムの活用方法や組織レベルへの展開方法に関する内容にも触れる予定です。

なお、本研修は英語で実施されますが、プロフェッショナルによる日本語同時通訳を提供いたします。研修テキストは英語版、日本語版のうちご希望の言語を選択いただけます。

コース終了後、すべての参加者に認定スクラムマスター(CSM)の認定資格試験を受ける機会が与えられます。この試験に合格することで、Scrum Allianceから認定資格が付与されます。

学習内容

  • 複数チームにスケールアップする方法
  • 短時間かつ少ない予算の下でプロジェクトをデリバリーする方法
  • 最後まで待ってリリースするよりも、定期的なリリースのほうが効果的な理由
  • スクラムが従来のウォーターフォールのアプローチよりもどれだけ効果的なのか
  • アジャイルとリーンの原則
  • 役割と責任
  • プロダクトバックログ項目の書き方
  • プロダクトバックログの整理と並び替え
  • スクラムでの見積り
  • 進捗の追跡方法
  • スクラムへの移行
  • スケーリングと分散スクラム

講師紹介

Gabrielle Benefieldは、スクラムのトレーニングを通じて、大小さまざまなプロダクト組織をリードしてきました。2005年にはリーンとアジャイルを活用して、小さなサンフランシスコのスタートアップを上場まで導きました。また、Yahoo!のアジャイルトランスフォーメーションをリードし、世界中の250チーム以上に拡大しました。

彼女は、プロダクトをキックスタートするための革新的なフレームワークであるHotHousingの作成者です。また、アジャイル開発のイントロダクションとして世界中で広く読まれているThe Scrum Primerの著者でもあります。彼女は現在、柔軟な契約に関する書籍と価値を測定する方法に関する書籍を執筆中です。

現在は、企業がプロダクトやプロセスを革新するためのグローバルなトレーニングとコーチングを提供するEvolve Beyondの創業者兼CEOです。同時に、スクラムの共同作成者であるジェフ・サザーランド博士が率いるScrum Foundationの共同設立者でもあります。 Evolve Beyondは、Accenture, Skype, Bupa, Amex, Lionhead studios, Swisscom, Cisco, Ebay, Cognizant, UTC Aerospace, IBM, Thomson Reuters, The Economist, 3M, British Gas, RWE, ASB bank, Infosys, Oracle, Lucasfilm, Tom Tom, and Lonely Planetなど組織にトレーニングとコーチングを提供しています。

開催概要

コース名認定スクラムマスター研修
主催株式会社アトラクタ
開催日時2019年1月15日(火)〜1月16日(水) 10:00-18:00 (開場 9:30)
開催場所東京都23区内。確定後に別途お知らせいたします
講師
  • Gabrielle Benefield (Certified Scrum Trainer, CEO of Evolve Beyond)
  • 原田騎郎 (Scrum@Scale Trainer, 株式会社アトラクタ CEO)
定員40名(最小催行人数:20人)

なお、最小催行人数に満たないと思われる場合は、開催を取りやめる場合があります。その際は事務手数料含めて全額返金いたします。
その他
  • 本研修は英語で実施されますが、プロフェッショナルによる日本語同時通訳を提供いたします
  • 研修テキストは英語版、日本語のうちご希望の言語を選択いただけます
  • 両日とも昼食をご用意いたします
  • 決済終了後の返金は受け付けておりません。ご自身が参加できない場合代理の方にご参加いただいて構いません

費用

お申込み内容金額
1名216,000円 (消費税込み)

お支払方法は銀行振り込みとなります。

  • お申込み内容を確認後、メールにて請求書をお送りいたしますので、指定期日までにお振込みください。
  • 請求書の郵送が必要な場合は、別途事務手数料として、請求書1通あたり10,800円を頂戴いたしますのでご了承ください。
お申込み (株式会社アトラクタのサイトに移動します)



それでは。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 197

Trending Articles