Quantcast
Channel: Ryuzee.com
Browsing all 197 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

良いスプリントレビューの兆候

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スプリントの最後に行うイベントの1つにスプリントレビューがあります。 先日自分がコーチとして見ていたスプリントレビューがとても良くて、なぜそう感じたのかを言語化してみました。 結果として、以下の6点が重要なポイントだと思ったので紹介したいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【書籍発売のお知らせ】SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 【増補改訂版】

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。2020年5月20日に新刊『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発』が発売になりますのでお知らせします。SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発著者/訳者:西村 直人、 永瀬 美穂、 吉羽...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スプリントでの作業の進め方

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スプリントでの作業の進め方について以下のような質問を頂きました。 2週間スプリントでスクラムに取り組んでいます。 スプリントの中では、要件定義→開発→テスト項目作成→テスト→ユーザー受け入れテスト→リリースの順番に進めていますがミニウォーターフォール型との違いが分かりません。どう進めたら良いでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【翻訳】ハイパフォーマンスチームを作るためにプロダクトオーナーがすべき10のこと

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スクラムにおいて、スクラムチーム全体のパフォーマンスをどのようにして上げていくかは難しいテーマですが、プロダクトオーナーの視点でこれを捉えた「10 things you must do to build high-performing Scrum Teams as a Product...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PR】オンラインスクラムトレーニング開催のお知らせ(8/24、10/5)

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。今日は僕がFounder兼CTOをしているアジャイル開発のコーチング・トレーニング会社である株式会社アトラクタからのお知らせです。このたび8/24(月)と10/5(月)に一般公開型のオンラインスクラムトレーニングを開催いたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【翻訳】プロダクトオーナーになりたい人が知っておくとよいこと

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スクラムにおいて、プロダクトオーナーはとても難しいロールですが、これからプロダクトオーナーになりたいと思っている人(だけでなくすべてのプロダクトオーナー)向けの「Do You Want to be a Product Owner? You Better Know What...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジャイル開発やスクラムのトレーニングでよく聞かれる質問とその答え (4)

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。弊社ではアジャイル開発、スクラムのトレーニングを提供しているのですが、トレーニング中には多くの質問をいただきます。 今日はよくある質問とその答えについていくつかご紹介したいと思います。なお、過去3回のものは以下になります。アジャイル開発やスクラムのトレーニングでよく聞かれる質問とその答え (1)アジャイル開発やスクラムのトレーニングでよく聞かれる質問とその答え...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スクラムを1枚で説明する資料7選(2019年版)

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スクラムの全体像を表す絵は多数出回っています。コーチングやトレーニングを生業にしている人であればだいたい何度も作ったことがあるのではないかと思います。 今日はスクラムの全体像を表す絵のうち、比較的新しいものをいくつか集めてみたので紹介します。見出しの行か画像をクリックすると、それぞれオリジナルを公開しているページにアクセスできます。The Scrum...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロダクトオーナーが最低限守るべき10のこと

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。とある同人誌に寄稿した原稿を知り合いに共有していたのですが、ブログでオープンにしてほしいという依頼を受けたので公開します(同人誌の発行者には許可を取っています)。怪文書みたいなものですが、感想お待ちしております。本稿で何を書こうか考えていたところ、Twitterで「これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規事業とアジャイル

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 新刊『プロダクトマネジメント - ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける』が10月26日に発売になりますので、よろしくお願いします。先日、プライベートで新規事業とアジャイルに関する短いセッションをしましたので、そのときの資料を共有します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SI案件でアジャイル開発を進めるときの勘所

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。10月に発売となった『プロダクトマネジメント - ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける』ですが、まだお読みになっていない方是非よろしくお願いします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロダクトバックログアイテムの分割方法

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。プロダクトバックログアイテムは、複数スプリントにまたがって1つのものに着手することはありません。 必ず、1スプリントで完成できる大きさになっている必要があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【翻訳】あなたのスクラムチームの成熟度は?

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 3月23日に『スクラム実践者が知るべき97のこと』が発売になりますのでよろしくお願いします。さて、スクラムチームがどれくらいの成熟しているかは、とくにスクラムを始めてまだ長時間たっていない場合には気になるところだと思います。 そこで今回はスクラムチームの成熟度を自己評価して、改善に結びつけるための資料を共有します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【資料公開】プロダクトマネジメントの”罠”を回避しよう

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。3月23日に新刊『スクラム実践者が知るべき97のこと』が発売になりました。 スクラムを作ったケン・シュエイバー氏、日本で認定スクラムマスター研修を何度も開催しているジェームズ・コプリエン氏を始めとした海外のスクラム界隈の著名人68人による97本のコラム集です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初期のプロダクトバックログの作り方

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。別のところで依頼を受けて作った文書なのですが、皆様の参考にもなるかと思いますので共有しておきます。まずはプロダクトゴールを検討するプロダクトバックログは、プロダクトゴールの実現のために存在します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜスクラムチームの開発者が複数チームを兼任しないほうがよいのか

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。よく受ける相談の1つに、「スクラムチームの開発者は複数のチームやプロダクト、プロジェクトを兼任してもよいのか」というのがあります。コーチ業をしている人ならみんな受けたことがあるものだと思いますが、詳しく見ていきます。まず最初に結論ですが、タイトルにもあるとおり、「スクラムチームの開発者は複数チームを兼任しないほうがよい」です(スクラムガイドには書いていないです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3分でざっくりわかるスクラム(スクラム用語を使わないスクラムの説明)

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。今日は小ネタです。3分くらいでスクラムをざっくり分かってもらうための説明を以前作ったのですが、意外と役に立っているのでブログで公開しておきます。 この記述については、CC BY-SA 4.0ライセンスとします。 クレジット表記(@ryuzee / Ryutaro...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スプリントバックログのタスクはどのように分解するとよいか?

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スクラムチームのなかで分業と平行作業が多くなっているのを見かけることがあります。 この理由の1つは、スプリントバックログの一環として作られたタスクの分解の仕方にあります。今日はこれについて見ていきたいと思います。スプリントバックログとは?まずは復習です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スクラムチーム用セルフチェックリスト

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。スクラムに限らず開発プロセスそのものは目的を達成するための手段に過ぎないので、定義されたプロセスやプラクティスを単に守れば良いというわけではありません。 根底にある価値観や原則を理解することが重要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新刊『チームトポロジー』発売のお知らせ

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。言いたいことはタイトルに書いたとおりなのですが、2021年12月1日に、新刊『チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計』が発売になります。チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計著者/訳者:マシュー・スケルトン、 マニュエル・パイス、 原田 騎郎、 永瀬 美穂、 吉羽...

View Article
Browsing all 197 articles
Browse latest View live